海上釣堀での鯛の釣り方 3つの秘訣 その3

海上釣堀での鯛の釣り方 3つの秘訣 その3

海上釣堀の鯛釣りの秘訣 大公開

海上釣堀ファン > 海上釣堀での鯛の釣り方 3つの秘訣 その3

鯛の釣り方3つの秘訣(その3) 適切なハリスの太さは

活性の高い時期でも、良くアタリを出してくれていた鯛が急にアタリが止まるということがあります。


餌のローテーションを行っても、誘いを入れても次のあたりが出ない。アタリが出ても続かないということがあります。


いろいろと悩んで思いつくことはハリスを落とすこと。


実際に、ハリスの太さを細くすることでアタリが出るようになることはよくあります。


でも、ハリスを細くしすぎてバラしてしまうということが起こってしまうことがありますね。


掛かった魚の引きをかわすための方法はたくさんありますが、やはり限度というものがありますよね。


竿の弾力、クッションなどで対策をして、鯛に限って言えば1.2号のハリスでも十分に取り込むことができますが、最後の抵抗でハリスが切れてしまうことも、、、、


はりが掛かってから魚をバラすと、他の魚も警戒するようになり、その生簀の活性を一気に下げることにもなりますから、掛かった魚は取り込むことを第一に考えるなら、青物がかかることもあるわけですから、最低でも3号のハリスは使いたいところです。


竿も適切な硬さの竿である、クッションゴムも使っている、ハリスは3号より落としたくない。


なら、どうする!?

鯛の釣り方3つの秘訣(その3)ハリス落とすなハリ落とせ

格言:ハリス落とすなハリ落とせ


漁師さんの格言的な言葉です。


大きな餌を使う場合や、餌を吸い込むタイプの大型魚の場合はある程度大きな針が必要となるのですが、釣り上げることを第一に考えるなら針を小さくしなさいということです。

海上釣堀での釣りですから、掛かった魚は釣り上げることが大切。


釣具屋さんで売っている海上釣堀用の仕掛けは鯛針は、船などで使われるものがほとんどでサイズ的には大きなものが多いです。


鯛は噛む力が強く、細地の針では折れてしまいますから、軸の太い針となります。チヌと呼ばれる黒鯛用の針は、小さなものもありますが、軸が細いです。


小さくて軸の太い針はグレという魚を狙う針が良いと思います。

 

 

ハリスに結んである針もありますが、なかなか適切な太さ長さのものがないと思いますので自分で巻きましょう。


自分で結べない人や、釣り場で寒くて指がかじかんでしまうような時は自動ハリ結び器が便利ですね。私のように、老眼になってくるとツイ器械に頼ってしまいます(^^;

 

ダイワ(Daiwa) 速攻 針結び器 888523

 

針が小さくなると、飲み込まれることが多くなりますが、それは気にせず、釣り上げることを第一に考え、無理に針を取り除こうとせず、ハリスを切るくらいのつもりで良いと思います。

 

 

鯛の釣り方3つの秘訣(その3) それでも、アタリが出ない場合

海上釣堀ファンでも触れているように、アタリを出すためのコツというか、テクニックはいろいろあります。俗に言う『引き出し』ですね。


餌を少し動かす(誘い)、棚を変える、餌切りをする、餌をローテンションしてみるなどいろいろです。釣りというのは、気の長い人に向いているなどと言われることがありますが、そんなことはないのです。


頭の中をフル回転させながらアタリが出る方法を模索します。


ハリスを落とさず、針を小さくしてもアタリが出ない。


次は?


とうとうハリスを極限まで細くしますか?


まだ、やることはあります。


魚は上から落ちてくるものを見ています。


それが重りに引っ張られるような速いスピードで沈下すると
ハット思いますが、活性が低い時は反応してくれません。


やっぱり、自然な重さで落下するほうが良いのです。


そして、口を使ったとき、浮きの負荷が強いと
やはり違和感を覚え吐き出してしまいます。


冬場の海上釣堀での釣りで、釣果が伸びないといことはよくあることです。
あれやこれやと方法を講じてもあたりが出ないとき


浮きの浮力を5Bくらいの小さいものにし、オモリも小さいものにします。


そして、ハリスも少し長めにして一尋ほどにし、餌がゆっくりと落ちるように
してみましょう。


スイベルを糸の滑りの良いものにし、自立浮きを使うと、餌が落下している最中の小さな当たりも浮きに現れるようになります。


ただ、ぼぉっとあたりが出るのを待つのではなく、考えつくことをいろいろ試してみましょう。


このサイトにたどり着いたあなたは、ぼおっと釣りをするのではなく、いろいろと考えてなんとか釣果を上げたいと考えている人だと思います。


このサイトはまだ、完成形ではありません。


私も、まだまだ勉強不足で知らないこと、気のつくことがあると思っています。また、知っていると思っていても、現場で浮かんでこないことも多いです。ですから、私もここであなたに紹介しているDVDを何度も見直し、その度に新しい気づきをもらっています。

ぜひ、あなたもここに私が書いたことや、他のサイト、書物やDVD:海上釣堀での釣り方なども参考にして、自分なりの海上釣堀の釣り方を作っていっていただきたいと思います。

あなたの、大漁をお祈りしています。


Copyright 2016 © 海上釣堀ファン All Rights Reserved.

  • SEOブログパーツ